仕事の流れ
01 お問い合せ
敷居は高そうに見えますがまずは電話やメールにてお問合せください。土地の情報、おおよそのお家の規模、予算等なんでもお気軽にご相談ください。土地を購入されて無い場合でもご相談させていただきます。
02 ご相談・顔合わせ(オンラインもOKです)
事務所にお越しいただき、世間話も交えながらご希望をお聞きします。ご質問やご相談などお答えしていきます。竣工写真等ご覧いただいたり、事務所の実績や今後の流れ等説明させていただきます。
03 現地調査、土地購入のお手伝い
土地が決まっている場合は計画地までご一緒させていただき現地調査を行います。また法律等のチェックも行います。土地未購入の方は、エリア、予算、広さ、プラン、のイメージ等お聞きしてご一緒に探していく事になります。銀行、融資のご相談もOKです。
04 基本計画の提案
CG、ラフプランにて提案させていただきます。これから計画を進めるにあたってのたたき台となります。この時点でおおよその全体の予算をお知らせ出来ます。
05 設計監理契約
基本計画までの流れの中でフィーリングが合い、躯体的に計画を進めていく段階になりましたら契約を結んでいただきます。竣工までの工程を取り決め、設計報酬、支払方法を取り決めします。
06 基本設計、概算見積もり
基本設計終了後、当事務所にて概算見積もりを行い、金額を調整していきながら計画の調整を行います。この工程は非常に重要でして、実施設計後の金額調整では後戻りが多くなり、結果予算もオーバーしてしまいます。
07 実施設計
概算見積もりで設定した予算を参考にキッチンや洗面等の設備、コンセントの位置、照明の計画、断熱性能、耐震性能等々詳細に決めていきます。
08 確認申請、本見積もり
「設計図書」を元に本見積もりを工務店さんに依頼します。(この段階で決めた予算をオーバーすることはありません。)同時に管轄の行政機関との事前協議行い、確認申請を提出します。
09 工事契約、工事着工
工事契約を工務店さんと結んでいただき、いよいろ工事が始まります。工事期間中も週に1回~2回、メールは佳境に入ると毎日という感じで進んでいきます。確認申請の検査は基礎、上棟、竣工の3回、私自身施工もできますので、特に構造や防水については厳しくチェックしていきます。
10 竣工検査、お引渡し
建物がほぼ完成に近づくと竣工検査があり、様々な検査に合格するといよいよ竣工となります。北摂地域の住宅ですとここまで約9か月になります。竣工後も引き続き点検等で関わっていく事になります。